リハビリテーション科
運動不足を感じている方へ

ご自宅でできる運動シリーズ動画を作成いたしました。
その日の気分や体調に合わせて、まずは1つ!一緒に始めてみませんか?
*動画は下記からYouTube(外部サイトへリンク)でご覧いただけます。
*運動開始前に、動画内の『運動前のチェックポイント~このような症状に注意~』を必ずご覧ください。

準備運動⇒[動画はこちら]
- 関節の可動域を広げ、怪我の予防になります。
- 運動により徐々に血液の流れを促すことで、心臓や肺への負担が軽減します。

腕の運動⇒[動画はこちら]
- 腕の筋力が向上します。
- 腕の力が向上することで脚への血流がよくなります。

かかと上げ運動⇒[動画はこちら]
- ふくらはぎの筋力が向上します。
- ふくらはぎの筋力を使うことで脚の血流が心臓に戻り、心臓への負担が減ります。

おしりの運動⇒[動画はこちら]
- 主に歩く速度やバランスの向上につながります。
- 歩行時の膝への負担を軽減し、痛みを減らします。

スクワット運動⇒[動画はこちら]
- 歩行能力や椅子から立ち上がる力に繋がります。
- 下半身は大きな筋力が多く、効率よく基礎代謝を上げることができます。
お問い合わせ先
