リハビリテーション科
主な業務内容
急性期のPT(理学療法)、OT(作業療法)、ST(言語聴覚療法)を行います。対象疾患は下記の通りです。
中枢神経疾患
脳出血、脳梗塞、神経難病、脊髄損傷等が対象です。
身体障害、高次脳機能障害、摂食・嚥下障害、言語障害等に対して、最大限の機能を発揮し、能動的に動けるようアプローチします。
廃用症候群
肺炎や外科の術後等によって生じた廃用症候群の方に対して、QOL(Quality of Life 生活の質)向上を最大目標とし、それにつながるADL(Activities of Daily Living 日常生活動作)に対してアプローチします。
整形外科疾患
上肢・下肢骨折、変形性関節症、脊椎・脊髄疾患、切断、スポーツ外傷等が対象です。
中枢神経疾患に対するアプローチの考え方と、整形外科疾患に対するいわゆる徒手療法的アプローチとの調和・融合をテーマに考えながらアプローチしています。
呼吸器疾患
循環器疾患
虚血性心疾患、弁膜疾患、大動脈疾患、末梢血管疾患、心不全等の心臓リハビリテーション及び周術期呼吸リハビリテーションを行っています。
*自転車エルゴメーターやトレッドミルを使った外来心臓リハビリテーションも実施しています。
がん疾患
肺癌、胃癌、悪性腫瘍、悪性リンパ腫等のがん疾患の方に対して、QOL向上を最大目標とし、それにつながるADLに対してアプローチします。
緩和ケア病棟
緩和ケア病棟入院中の方に対しては、苦痛の軽減によるQOLの向上を考慮したリハビリを行っています。ご希望に合わせて、余暇活用としての作業活動も行っています。
音声外来
骨盤底筋リハビリ外来
その他
施設基準
- 心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)
- 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
- 廃用症候群リハビリテーション料(Ⅰ)
- 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
- 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
- がん患者リハビリテーション料
- 摂食機能療法
他部門との連携
カンファレンス
定期的に各診療科とのカンファレンスを行っています。
回診
脳神経外科、脳神経内科、整形外科、NST(栄養・嚥下)、RST(呼吸器)、緩和の回診に参加しています。
内科、栄養科、検査科、薬剤科と連携して、糖尿病の方に対して、生活指導および運動指導を行っています。
腎ケア外来
腎臓内科、看護部、栄養科、薬剤科と連携し、保存期糖尿病性腎症の方に対して、生活指導および運動指導を行っています。